中古iPhoneを買う際、どのサイトにも「バッテリー残量」という表記がありますよね。
商品によっては92%や86%と残量がまばらで、残量が低いほど値段が安く提示されていたと思います。
例えば「にこスマ」という業者でiPhone8(64GB)SIMフリーを比較した場合、
- グレードA(バッテリー96%):22,000円
- グレードC(バッテリー80%):20,500円
このように、価格にして2,000円もの差があります。
できるだけ安く中古iPhoneを購入したいところですが、こうも数字が異なると商品選びに迷ってしまいますよね💦
実際に私も中古iPhoneを購入する前にアレコレ検討したのですが、結論としては、自分が中古iPhoneに対して何を重要視するかによって選択肢が変わります。
バッテリー残量が80%台の商品:iPhoneを「安さ重視」で買いたい方におすすめ
バッテリー残量が90%台の商品:コストパフォーマンスを重視して買いたい方におすすめ
本記事では、なぜこのような結論に至ったのかを詳しく知りたい人のためにわかりやすく解説していきます。
ぜひ中古iPhoneを買う際の参考にしてみてくださいね!
業者名 | ![]() にこスマ (5.0 / 5.0) | ![]() リコレ! (4.0 / 5.0) | ![]() ゲオオンラインストア (3.5 / 5.0) | ![]() イオシス (2.5 / 5.0) | ![]() ハピネスネット (1.0 / 5.0) |
運営会社 | Belong (伊藤忠グループ) | 株式会社ソフマップ | 株式会社ゲオストア | 株式会社イオシス | 和田通信株式会社 |
価格 ※1 | ¥22,500 | ¥22,480 | ¥30,580 | ¥18,800 | ¥20,800 |
検索性 | 5/5 | 4/5 | 4/5 | 2/5 | 3/5 |
メリット | ・安心できる運営会社 ・業界最高級の在庫数 ・洗練された検索機能 | ・安心できる運営会社 ・在庫数が豊富 ・使いやすい検索機能 | ・誰もが知る運営会社 ・スマホの在庫が豊富 | ・価格が異常に安い ・スマホの在庫が豊富 | ・シンプルな検索機能 ・スマホの価格が安い ・スマホの在庫が豊富 |
デメリット | ・価格がやや高い | ・価格がやや高い ・商品は店舗取り寄せ (在庫確保できない) | ・スマホの価格が高い ・絞り込み検索しにくい ・商品は店舗取り寄せ (在庫確保できない) | ・商品現物画像が見れない ※致命的 ・検索性がやや悪い | ・販売口コミが悪い ・問合せ対応の品質が低い |
公式 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
中古iPhoneのバッテリー残量とパフォーマンスの関係性

iPhoneはバッテリー残量が低くなるほど、その動作パフォーマンスが低下する精密機械です。
これはAppleの公式サイトでも明確に言及されている事実ですし、みなさんも経験則として経年劣化することはご存じかもしれませんね。
だからこそ、中古でiPhoneを購入する際には、バッテリー残量とパフォーマンスの関係性についてしっかり理解をした上で、自分に合ったものを選ぶことをおすすめします。
この章ではバッテリー残量とパフォーマンスとの間にどのような関係性があるのかを具体的に説明します。
1. iPhoneのバッテリー残量が少なくなると、給電される電力が低下する
まず、iPhoneはバッテリー残量が少なくなると給電される電力が低下するようになっています。
なぜなら、iPhoneに採用されているリチウムイオンバッテリーの特性上、バッテリーの経年劣化(=残量の低下)が進むと電子部品への給電能力が低下するようになっているからです。
バッテリー残量というのはバッテリーの「最大容量」のことで、これは新品iPhoneをフル充電したときを100%として、最大何%まで充電できるかを示したものです。
最大容量は充電・放電を繰り返すことで少しずつ減っていくため、長い期間にわたってiPhoneを使うと動作が遅くなったり、アプリが突然固まったりするのです。
2. バッテリーの給電能力が低下すると、iPhoneのシステムが正常に作動しなくなる
次に、バッテリーの給電能力が低下すると、iPhoneのシステムは設計された通りの動作をしなくなります。
電力が供給されなければ部屋の電気がつかないように、それと同じことがiPhoneの端末内でも起こっているのですね。
それでは、具体的にどのようなシステムが正常に動作しなくなってしまうのでしょうか?
iPhoneのバッテリー残量が少ないときに正常作動しなくなるシステム一覧
iPhoneのバッテリー残量が少ないことで、正常作動しなくなるシステムを下記のように公式が発表しています。
アップル公式サイト:iPhone のバッテリーとパフォーマンスより
- App の起動に時間がかかるようになった。
- スクロール中のフレームレートが低くなった。
- バックライトが暗くなった (コントロールセンターで設定の変更が可能)。
- スピーカーの音量が小さくなった (最大で -3dB)。
- 一部の App でフレームレートが徐々に低下する。
- さらに極端な場合は、カメラのフラッシュがカメラの UI に表示されているにもかかわらず使用できなくなる。
- バックグラウンドで更新されるはずの App が起動中に再読み込みされることがある。
フレームレートとは1秒間の動画が何枚の画像で構成されているかを示すの単位のことです。これが経年劣化によって低下するので、iPhoneの動作もカクカクするようになります。
iPhoneのバッテリー残量が少なくても正常作動するシステム一覧
一方で、iPhoneにとって重要なシステムはバッテリー残量の影響を受けないとアップル公式は発表しています。たとえば以下の機能は影響を受けません。
アップル公式サイト:iPhone のバッテリーとパフォーマンスより
- 通話品質やネットワークスループット
- 撮影した写真やビデオの品質
- GPS のパフォーマンス
- 位置情報の精度
- ジャイロスコープ、加速度センサー、気圧計などのセンサー
- Apple Pay
中古iPhoneを購入する際のバッテリー残量の目安はどのくらい?

iPhoneはバッテリーの残量によって給電する電力が低下し、それが原因で動作パフォーマンスが低下する事がわかりました。
それでは、中古iPhoneを購入する際のバッテリー残量はどのくらいを目安にするべきでしょうか?
私が考えるに、目安は人によって・何を重要視するかによって、その数値は変わります。詳しく説明します。
とにかく安く中古iPhoneを購入したい方なら、80%のバッテリー残量が目安

とにかく安く買いたい!という方であれば、バッテリー残量が80%の中古iPhoneを購入しましょう。
パフォーマンスが低下するとはいえ、そもそもiPhoneは品質が高いので、バッテリー残量が80%でも十分に利用できます。
ただし、iPhoneでゲームをする人や、SNSをよく見るなどで長時間iPhoneを使う人は、遅い動作にストレスがたまることもあるのでおすすめしません。
そういった方であれば、コストパフォーマンスの高いバッテリー残量が90%以上の商品を目安に選びましょう。
コストパフォーマンスを重視したい方なら、90%以上のバッテリー残量が目安

コストパフォーマンスを重視する方であれば、安さと性能を両取りできるバッテリー残量が90%以上の中古iPhoneを選ぶことがおすすめです。
iPhoneは最新機種の新品を買おうとすれば、10万円ほどの費用がかかります。
その一方で、最新機種と型落ちの機種との間に大した性能の差はないですよね。
だからこそ、90%以上のバッテリー残量がある、型落ちの中古iPhoneを購入することには利があります。
iPhoneのバッテリー残量は80%~90%が目安!状況に応じて賢く商品を選ぼう
iPhoneはバッテリー残量によってパフォーマンスが変化するものだとわかりました。
したがって、あなたが購入すべき商品は「iPhoneに何を求めるか」によって変わるはずです。
iPhoneを「安さ重視」で買いたいなら、バッテリー残量が80%台の商品がおすすめです。
コストパフォーマンスを重視して買いたいならバッテリー残量が90%以上の商品を選ぶと後悔しません。
みなさんもぜひこの機会に中古iPhoneを選んでみてくださいね。
私は「にこスマ」という業者を最終的に選びましたが、自分で業者探しがしたい方ならこちらの表を参考にしてください。
業者名 | ![]() にこスマ (5.0 / 5.0) | ![]() リコレ! (4.0 / 5.0) | ![]() ゲオオンラインストア (3.5 / 5.0) | ![]() イオシス (2.5 / 5.0) | ![]() ハピネスネット (1.0 / 5.0) |
運営会社 | Belong (伊藤忠グループ) | 株式会社ソフマップ | 株式会社ゲオストア | 株式会社イオシス | 和田通信株式会社 |
価格 ※1 | ¥22,500 | ¥22,480 | ¥30,580 | ¥18,800 | ¥20,800 |
検索性 | 5/5 | 4/5 | 4/5 | 2/5 | 3/5 |
メリット | ・安心できる運営会社 ・業界最高級の在庫数 ・洗練された検索機能 | ・安心できる運営会社 ・在庫数が豊富 ・使いやすい検索機能 | ・誰もが知る運営会社 ・スマホの在庫が豊富 | ・価格が異常に安い ・スマホの在庫が豊富 | ・シンプルな検索機能 ・スマホの価格が安い ・スマホの在庫が豊富 |
デメリット | ・価格がやや高い | ・価格がやや高い ・商品は店舗取り寄せ (在庫確保できない) | ・スマホの価格が高い ・絞り込み検索しにくい ・商品は店舗取り寄せ (在庫確保できない) | ・商品現物画像が見れない ※致命的 ・検索性がやや悪い | ・販売口コミが悪い ・問合せ対応の品質が低い |
公式 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |